忍者ブログ

地方公務員への道

地方公務員の情報、試験問題の回答・解法など書いていきます。 同じ志望者の助けとなれるよう頑張ります!

経験論と合理論

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

経験論と合理論

1イギリス経験論

F.ベーコン→イギリス経験論の祖
帰納法(実験的方法)、「知は力なり」→自然の征服、イドラ論

種族のイドラ:人間という種に共通する偏見
洞窟のイドラ:個人的な性格や環境に由来する偏見
市場のイドラ:言語の不適切な使用に由来する偏見
劇場のイドラ:伝統的な学説を無批判に受け入れることから生じる偏見

2大陸合理論

デカルト→大陸合理論の祖
「われ思うゆえにわれあり」(コギト論)
方法的懐疑→真理の発見のための「方法」としての懐疑
演繹法(数学的方法)

スピノザ
汎神論、主著は「倫理学(エチカ)」

ライプニッツ
スピノザの思想を発展、主著は「モナド論」

3ドイツ観念論

カント
批判哲学、経験論と合理論を批判的に総合
主著は「純粋理性批判」「実践理性批判」「判断力批判」
仮言命法(条件付命題)、定言命法(無条件命題)

ヘーゲル
ドイツ観念論の完成
弁証法、歴史は絶対精神の弁証法発展の過程

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
こう
性別:
非公開

P R