1世界の大地形
地殻変動によってできた大規模な地形(大陸、山脈、海溝など)をいい、そのできた時期により、以下の三つに分類される。
安定陸塊
時期:先カンブリア代(約5億4400万年前より古い時代)
性質:安定
例:卓状地、ケスタ、楯状地
古期造山帯
時期:古生代(約5億4400万~2億5000万年前)
性質:低山
例:ウラル山脈、アパラチア山脈
新期造山帯
時期:中生代・新生代(約2億5000万年前~現在)
性質:地震・火山/険しい
例:環太平洋造山帯、アルプス=ヒマラヤ造山帯
2小地形の種類
[河川による小地形]
V字谷、扇状地(例:甲府盆地)、自然堤防(後背湿地)、三角州(例:ミシシッピ・アマゾン・ナイル川)
[海岸の小地形]
沈水海岸
海水面上昇または地殻変動により、陸地が相対的に沈水した結果できた海岸
リアス式海岸(三陸海岸)、フィヨルド(ノルウェー、チリ南部)
離水海岸
海水面低下または地殻変動により、海底が海面上に露出した結果できた海岸
海岸平野、海岸段丘(九十九里浜)