忍者ブログ

地方公務員への道

地方公務員の情報、試験問題の回答・解法など書いていきます。 同じ志望者の助けとなれるよう頑張ります!

国際政治

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

国際政治

1国際連合

総会:全加盟国で構成され、国連の総意を決定する。一般の決定は過半数、重要事項は3分の2以上の多数決

安全保障理事会:米・英・仏・中・露の常任理事国(拒否権を持つ)と非常任理事国(10か国。任期2年)で構成。すべての常任理事国を含む9か国以上の賛成で決議。

経済社会理事会:経済問題・社会問題、労働・文化・教育などを担当

信託統治理事会:信託統治地域を監督し、将来独立できるよう指導

国際司法裁判所:国家間の法律的紛争を裁判によって解決。ハーグ(オランダ)に現存

上記4つはニューヨークに置かれている。

[専門機関]
FAO(Food and Agriculture Organization)国連食糧農業機関
IBRD(International Bank for Reconstruction and Development)国際復興開発銀行(世界銀行)
ICAO(International Civil Aviation Organization)国際民間航空機関
ILO(International Labour Organization)国際労働機関
IMF(International Monetary Fund)国際通貨基金
ITU(International Telecommunication Union)国際電気通信連合
UNESCO(United Nations Educational,Scientific and Cultural Organization)国連教育科学文化機関
UPU(Universal Postal Union)万国郵便連合
WHO(World Health Organization)世界保健機関
WMO(World meteorological Organization)世界気象機関

2国際会議

サミット(主要国首脳会議)
日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアの8か国とEUの首脳による会議。1975年にスタート

G7(7か国財務大臣・中央銀行総裁会議)
先進7か国(日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ)の財務大臣と中央銀行総裁による国際経済・金融問題に関する会議

APEC(アジア太平洋経済協力会議)
日本、アメリカ、オーストラリア、ASEAN、韓国など21の国と地域が、アジア・太平洋圏での経済協力関係を討議

3地域連合

EU(欧州連合)
ヨーロッパ諸国の大部分(27か国)が加盟。加盟国の政治的・経済的統合が目標。通貨統合も進めているが、イギリス、スウェーデン、デンマークなど非参加国も存在

ASEAN(東南アジア諸国連合)
東南アジア10か国(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジア)の経済・社会・政治・安全保障・文化での地域協力機構。本部はジャカルタ


今日はここまで!政治の分野が終わりました☆

次回からは日本史です
お楽しみに!!!

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
こう
性別:
非公開

P R