忍者ブログ

地方公務員への道

地方公務員の情報、試験問題の回答・解法など書いていきます。 同じ志望者の助けとなれるよう頑張ります!

東洋思想1

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

東洋思想1

1諸子百家

戦争の相次ぐ春秋・戦国時代の思想。

[儒家]
孔子 「論語」、仁、孝悌、忠恕、克己復礼、修身斉家治国平天下

孟子 性善説、四端→徳(仁義礼智)、王道(⇔覇道)

荀子 性悪説、「善なるものは偽」、礼の重視

[道家]
老子 無為自然、嬰児への復帰、小国寡民

荘子 相待、真人、胡蝶の夢、無窮に遊ぶ、万物斉同、無用の用

[法家]
韓非子 荀子の弟子(礼→法)、信賞必罰

[墨家]
墨子 兼愛(無差別の愛)、非攻(戦争の否定)、尚賢、節用・節葬

2儒学の発展

諸子百家の中で後世に最大の影響を与えた思想。

秦 儒家弾圧(焚書坑儒)←法家思想の採用

漢 前期 武帝が儒学を国学化←董仲舒の献策、五経博士の設置
  後期 訓詁学(経典の字句解釈)

宋 北宋 宋学:老子思想・仏教の影響→朱子学
  南宋 朱子学:朱熹(四書中心、性即理、居敬窮理、格物致知)

明 陽明学:王陽明(知行合一、心即理、致良知)、朱子学の官学化

清 初期 考証学(経典の実証的解釈)
  末期 公羊学(実践的学問):康有為

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
こう
性別:
非公開

P R